家計・家事・仕事、頑張るあなたの助けに

お金のはなし

“生活のお金”の内わけ

こんにちは!ママ銀行員のえりかです^^

前回の記事で自分のお金(収入)を”生活のお金”、”将来のお金”、”余ったお金”に分けてみようという話をしました。

(前回の記事はコチラ

とは言えいきなり3つに分けるのは難しいので、まず一番に現状の”生活のお金”についてちゃーんと理解することから始めたいと思います^^

“生活のお金”の内わけ

カンタンに言うなら、『いつも何にいくら使っているか』ってことですね!

それがわからないと、結局収入からいくらを貯金できるのか、わかんないですからね汗(現実を直視するのはツラいですが・・・)

ポイントは2つ!!

  1. 自分の生活費の内わけを把握すること
  2. 何にお金を使いすぎなのか、何が節約できているのかを理解すること

自分の生活費の内わけの把握

ということで”生活のお金”の把握です!今風(?)に言うと【見える化】ですね!

え、どうやるかって?そりゃもちろん【家計簿】です!!

でも皆さん、家計簿ってどんなイメージです??

『え、めんどくさそう・・・』『なんか古臭い・・・』『お金ない人がやってそう』

そんな感じじゃないかな?(わたしも、『のび太君のママがノートに書いて頭を抱えているモノ』ってイメージでしたw)

でも今はスマホで何でもできちゃいます!!(ばーん)

家計簿アプリは色々あるので、正直どれでも良いのですが、わたしが使っていたのはコチラ!!

特別何か機能が優れているわけではないのですが(え?)、中身もデザインもシンプルで使いやすい!!

こんな感じ

これでなくても良いのですが、まずは【家計簿】をつけて、自分の”生活のお金”を把握しましょう^^

 

何にお金を使いすぎなのか、何が節約できているのかの理解

さて、それでは次のステップです!!

把握したお金の使い方が、果たして無駄使いなのか節約できているのか理解することです。

その理解をするためには、”比較”しかないんです!え?何と比較?

自分の理想のお金の使い方との比較です!!!・・・・・・

って言ってもその理想を作るのが難しいので、まずは全国の同じような方と比較してみましょう^^

ファミリー世帯の収入と支出の内わけです!!

(政府統計の2019年データを基に、一部を加工して作成しています)

ふむ・・・数字が並んでいると頭クラクラする+_+

ということでコチラ

なるほどー、まぁ全国の”平均”だからどこまで実態を表しているかはわからないけど、十分参考になるかなー。

住居関連の支出が少なく感じるけど、みんなこんなもんなのかなぁ・・・

それにしても貯蓄に回せるの6%って少ない!!でも保険料を足すと11%か、1割は貯蓄するって考えると丁度よさそう^^

実際比較してみてどうでしょう??

使いすぎ、とか、うまく節約できてる!とか見えてきました??

 

ということで今回は、”生活のお金”に関する把握の仕方、理解の仕方について書いていきました!

一般的な考え方についてご理解いただけたら嬉しいです^^

次回は”将来のお金”について考えていきたいと思います!その”将来のお金”まで踏まえて、毎月の貯蓄の設計が必要なんです。

それではまた次回、楽しみにしててくださいね~

 

えりか

こんにちは♪子ども2人を育てながら銀行員をやっています。

みなさんの生活のお役に立つ情報を上げていきますね^^

おすすめ